Googleは検索画面で遊び心あふれる隠しコマンドをいくつか用意しているんですよね。
【イースターエッグ】とも言われる隠しコマンドです。
イースター・エッグ(Easter egg)とは、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称である。ユーモアの1種とされることもある。多くの場合、企画・開発スタッフの一覧などが隠されているが、ちょっとしたゲームなどの場合もある。また、アニメーションや音楽を伴って表示されることもある。
これらを「イースター・エッグ」と呼ぶのは、キリスト教の復活祭の際に、装飾した卵(イースター・エッグ)をあちこちに隠して子供たちに探させる遊びにちなむ。(出典:ウィキペディア)
これらのコマンド、知り合いから聞いたのですが、すっごく面白い裏技がいっぱいありますね!
知らない人に教えてあげると喜ばれるし盛り上がると思いますよ。
開発者も楽しんで物を作っているってことがわかりますね。
Contents
Google裏技1ー「斜め」
これは結構有名かな?
検索の時に「斜め」と入力してエンターキーを押すだけです。
すると…
わかります?
こんな感じに検索結果の画面がちょっと斜めになって表示されます。

Google裏技2ー「1回転」
「斜め」と同様に、
「一回転」を検索すると、
検索画面がぐるっと一回転まわります。
おもしろいですね〜。
Google裏技3ー「オズの魔法使い」
かわいくて素敵。ファンタジ〜。
「オズの魔法使い」と検索すると…
このような画面になりますので、赤枠の「赤い靴」のイラストをタップしてみてください!

そうすると、
あら不思議、ぐるぐると画面が回りながらフェードアウト…
セピア色のような画面になります。

ファンタジーですねえ。
戻すときは、「竜巻」の部分をタップするともどります。
Google裏技4ー「グーグル 重力」
「グーグル 重力」と検索すると…
このような画面になりますので、
赤枠の「Google Gravity – Mr.doob」をタップしてみてください。

次にGoogleの検索画面になったら、
「I’m feeling lucky」をタップしてください。

重力に引っ張られて、バラバラに落ちていってしまいます。
Google裏技5ー「グーグル 無重力」
「グーグル 重力」と同じ要領で
「グーグル 無重力」も検索してみてください。
無重力空間のようにふわふわとただよいます。
Google裏技6ー「elgoog」
「elgoog」これは、googleの鏡文字ですね。
これを検索すると検索画面も鏡に映ってたように反対になります。
Google裏技7ー「zerg ruch」
「zerg ruch」と検索すると、ゲームがはじまります。
ゲームは他にもあって、PacManとかいろいろあるみたいです。
Google裏技7ー「Google underwater」
「Google underwater」はこんな感じ。
ゲームの一種かしら。

この画面で何か検索すると面白いことが…?
他にもいろいろとあるようです。